宮城こどもかんごnet.

子どものために手をつなごう

第80回宮城こどもかんごnet.「チャイルド・ライフ・スペシャリスト(CLS)に学ぶ 子どもとの関わり方」を開催します


時折、涼やかな秋風を感じるようになりましたね。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、第80回宮城こどもかんごnet.のお知らせです。

テーマは「チャイルド・ライフ・スペシャリスト(CLS)に学ぶ 子どもとの関わり方」です。

今回は、東北大学病院小児科 チャイルド・ライフ・スペシャリストの渡辺 悠さんをお迎えし、日々のケアへのヒントを一緒に楽しく学べればと考えています。

たくさんの方々の参加をお待ちしております。

=====================================

日時:2025年11月10日(月)18時30分~20時(開場18時)

テーマ:「チャイルド・ライフ・スペシャリスト(CLS)に学ぶ 子どもとの関わり方」

講師:東北大学病院小児科 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 渡辺 悠 先生

場所:東北大学医学部保健学科 A棟4階 家族支援実習室

*場所はこちら→http://www.miyagi-chn.net/access/   

対象:子どもの支援に関わる医療、教育、保育、福祉職のみなさん

   小児看護に興味のある学生のみなさん

参加費:500円(学生200円) *当日現地でお支払いください

申し込み方法:ポスターの二次元コード、下記のURLからお申込みください。             

*申し込みURL:https://forms.gle/szSefW9BiKptzXjZ7

申し込み締め切り:2025年11月5日(水)

*会場には駐車場の準備がございません。公共交通機関または近隣駐車場をご利用ください。

=====================================


第79回宮城こどもかんごnet.「こどもの発達と関係性に寄り添うー愛着形成に基づく支援ー」を開催します


盛夏の候、暑い日が続いておりますね。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、第79回宮城こどもかんごnet.のお知らせです。

テーマは「こどもの発達と関係性に寄り添うー愛着形成に基づく支援ー」です。

こどもの成長発達に欠かせない愛着とは何か、こどもの困った行動に隠れている愛着との関係性について、

助産師であり、東北大学大学院博士後期課程にて愛着形成の研究をされている櫻井碧さんをお招きしてお話しいただきます。

こどもへの愛着形成に基づくかかわりについて、支援者である私たちができることを一緒に学んでみませんか?

たくさんの方々の参加をお待ちしております。

=====================================

日時:2025年9月22日(月)18時30分~20時(開場18時)

テーマ:「こどもの発達と関係性に寄り添うー愛着形成に基づく支援ー」

講師:東北大学大学院医学系研究科保健学専攻 看護師・助産師 櫻井碧 さん

場所:東北大学医学部保健学科 A棟1階 大講義室

*場所はこちら→http://www.miyagi-chn.net/access/   

対象:子どもの支援に関わる医療、教育、保育、福祉職のみなさん

   小児看護に興味のある学生のみなさん

参加費:500円(学生200円) *当日現地でお支払いください

申し込み方法:ポスターの二次元コード、下記のURLからお申込みください。             

*申し込みURL:https://forms.gle/U8uTbx4ZALpv5BF56

申し込み締め切り:2025年9月17日(水)

*会場には駐車場の準備がございません。公共交通機関または近隣駐車場をご利用ください。

=====================================


第78回宮城こどもかんごnet.「成人移行期におけるソーシャルワーカーの支援について」を開催します


向暑の候、若葉が初夏の日差しに輝く季節となりました。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、第78回宮城こどもかんごnet.のお知らせです。

テーマは「成人移行期におけるソーシャルワーカーの支援について」です。

小児患者さんが、成人期を迎えたあとも安心して医療を受け続けられるようにするためには、

「成人移行支援」が欠かせません。今回は宮城県立こども病院で行っている成人移行期支援における

ソーシャルワーカーの支援内容についてお話しいただきます。

いつ頃から、どんな準備をしているのか、かかわり方の工夫など一緒に学んでみませんか?

たくさんの方々の参加をお待ちしております。

=====================================

日時:2025年7月14日(月)18時30分~20時(開場18時)

テーマ:「成人移行期におけるソーシャルワーカーの支援について」

講師:宮城県立こども病院 ソーシャルワーカー 佐藤守 さん

場所:東北大学医学部保健学科 A棟1階 大講義室

*場所はこちら→http://www.miyagi-chn.net/access/   

対象:子どもの支援に関わる医療専門職、教育関係者のみなさん

   小児看護に興味のある学生のみなさん

参加費:500円(学生200円) *当日現地でお支払いください

申し込み方法:ポスターの二次元コード、下記のURLからお申込みください。             

*申し込みURL:https://forms.gle/qk14rs3LsfhLkRCY7

申し込み締め切り:2025年7月9日(水)

*会場には駐車場の準備がございません。公共交通機関または近隣駐車場をご利用ください。

=====================================


第77回宮城こどもかんごnet.「小児科クリニックの看護師さん どんなことをしているの?」を開催します


花の便りが次々と舞い込み、心躍る頃となりました。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、第77回宮城こどもかんごnet.のお知らせです。

テーマは「小児科クリニックの看護師さん どんなことをしているの?」です。

子どもたちの健やかな成長を見守る小児科クリニック。

その中で看護師さんは医療だけでなく、日々の健康相談や時に育児の悩みに耳を傾けながら

地域の子どもと家族に寄り添った温かいケアを提供しています。

そんな現場のリアルな姿や役割について、一緒に学んでみませんか?

たくさんの方々の参加をお待ちしております。

=====================================

日時:2025年5月12日(月)18時30分~20時(開場18時)

テーマ:「小児科クリニックの看護師さん どんなことをしているの?」

講師:はちまんこどもクリニック 看護師 小泉奈々 さん

場所:東北大学医学部保健学科 A棟1階 大講義室

*場所はこちら→http://www.miyagi-chn.net/access/   

対象:子どもの支援に関わる医療専門職者、福祉職のみなさん

   小児看護に興味のある学生のみなさん

参加費:500円(学生200円) *当日現地でお支払いください

申し込み方法:ポスターの二次元コード、下記のURLからお申込みください。             

*申し込みURL:https://forms.gle/GaB9cJ8e97F8roKj7

申し込み締め切り:2025年5月7日(水)

*会場には駐車場の準備がございません。公共交通機関または近隣駐車場をご利用ください。

=====================================


第76回宮城こどもかんごnet.「災害への備え~地域で暮らす医療が必要な子ども達のために私たちができること~ 」を開催します


暦の上では春となりましたが、寒い日がつづいていまますね。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、第76回宮城こどもかんごnet.のお知らせです。

テーマは「地域で暮らす医療が必要な子ども達と災害の備え」です。

子ども達や家族、医療関係者のインタビューに基づいて、災害への備えに対する現状と支援のあり方について考えていきたいと思います。

会の後半には、様々な立場から「私たちができること」について考える座談会を企画しています。

たくさんの方々の参加をお待ちしております。

=============================

日時:2025年3月10日(月)18時30分~20時(開場18時)

テーマ:「災害への備え~地域で暮らす医療が必要な子ども達のために私たちができること~ 」

講師:岩手県立大学看護学部 小児・発達看護学 准教授/小児看護専門看護師 相墨生恵先生

場所:東北大学医学部保健学科 A棟4階 家族支援実習室

*場所はこちら→http://www.miyagi-chn.net/access/   

対象:地域で働く子どもに関わる看護職・医療職・福祉職のみなさん

   子どもの支援に関わる医療専門職者、福祉職のみなさん

   小児看護に興味のある学生のみなさん

参加費:500円(学生200円) *当日現地でお支払いください

申し込み方法:ポスターの二次元コード、下記のURLからお申込みください。             

*申し込みURL:https://forms.gle/k67C8TvMjtyemzBEA

申し込み締め切り:2025年3月5日(水)

*会場には駐車場の準備がございません。公共交通機関または近隣駐車場をご利用ください。

=====================================