宮城こどもかんごnet.

子どものために手をつなごう

第21回宮城こどもかんごnet.のお知らせ                                                  入院中の子どもの口腔ケア                                ―お口の中から子どもの今と未来を支える看護―


第21回宮城こどもかんごnet.開催のお知らせです。

 

テーマ:入院中の子どもの口腔ケア -お口の中から子どもの今と未来を支える看護―

日時:2015年3月9日(月) 19時00分~20時(18:30開場)

場所:東北大学保健学科棟4階家族支援看護実習室(駐車場はございませんので、公共交通機関でお越しください。)

講師:宮城県立こども病院 歯科衛生士 谷地 美貴さん

参加費:200円(資料代として当日頂戴いたします)

 

今回のテーマは、子どもの全体像を捉える一つの重要な器官『口腔』です。

子どもの成長・発達における歯や口の役割はとても重要です。疾患や治療による影響はもちろん、子どもの生活習慣や養育環境までもが反映されます。そして『口腔ケア』は、清潔を保持するだけではなく、機能を育てる面からも大切な意味があります。

しかし、日頃「もっと良い方法がないかな…?」と『口腔ケア』で困る場面はありませんか?

そこで、講師に宮城県立こども病院歯科衛生士 谷地美貴さんをお迎えし、看護師の行う『口腔ケア』について皆様と学び考えていきたいと思います。

参加申し込みされる方は、お名前・ご所属・職種・交通手段・ご質問等明記の上、info@miyagi-chn.netまでメールにてお申し込みください。参加申し込みは3月6日(金)までとさせていただきます。

たくさんの方のご参加を心よりお待ちしています。

宮城こどもかんごnet.事務局 一同


第20回宮城こどもかんごnet.を開催しました


こんにちは、宮城こどもかんごnet.事務局です。

大寒が過ぎ、冷たい風に身の縮むような毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、1月19日第20回宮城こどもかんごnet.「医療的ケアが必要な子どもが学校にもどるまで ―復学における看護師の役割を考えよう―」を開催いたしました。

様々な病院より、18名の方に参加していただきました。

会の前半は、東北大学大学院小児看護学分野 入江亘さんより「入院をした子どもの復学の現状と課題」について講義をしていただきました。

子ども達やその家族は、復学に関して様々な思い・不安を抱えており、入院時から復学後と次々と生じてくる問題に対し、環境を整え、継ぎ目のない教育・学校生活を支えることの必要性を学びました。

会の後半は、東北大学病院小児看護専門看護師 三谷綾子さんより、事例提供をしていただき、GWを行いました。

子どもの復学に関係する人々と私たち看護師は、具体的にどう協働していけばよいのか、参加者皆さんで考えました。活発な意見交換が行われ、大変有意義な時間となりました。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

次回の第21回宮城こどもかんごnet.は、3月になります。

詳しい内容については追ってお知らせいたします。

次回も、たくさんの方々とお会いできるのを楽しみにしております。

 

宮城こどもかんごnet.事務局 一同

 

 

 

 


第20回宮城こどもかんごnet.のお知らせ


第20回宮城こどもかんごnet.開催のお知らせです。

日時:2015年1月19日(月) 18時30分~20時(18時開場)

場所:東北大学保健学科棟家族支援看護実習室

テーマ:医療的ケアが必要な子どもが学校にもどるまで ―復学における看護師の役割を考えよう―

講師:東北大学病院 小児看護専門看護師 三谷 綾子さん

参加費:200円(資料代として当日頂戴いたします)

 

今回のテーマは「復学支援」です。

子どもが病気を抱え入院生活を送る中で、学校との切れ目のない支援が重要と言われています。

しかし、長期入院や外見の変化、みんなと同じように運動できないなど、復学する子どもは様々な困難を経験します。

今回は、東北大学病院小児看護専門看護師 三谷綾子さんより復学支援の実際をお話していただきます。

また、子どもの復学を実際支援するうえでの問題、学校・他職種との連携など、GWにて皆さんと考えていきたいと思います。

お申し込みは、お名前(参加される方すべての)、所属、職種(看護師など)、交通手段、普段関わっている子供達についての疑問や質問、悩みなどをご記入の上info@miyagi-chn.netへお申し込みください。

全ての子どもが、平等にそして自分らしく成長できるための教育を受ける権利があります。

私たち医療者が、子どもの復学を支えていくために必要な支援は何でしょうか?一緒に考えてみませんか?

たくさんの方々の参加を心よりお待ちしています。

宮城こどもかんごnet.事務局一同

 

 

 

 


第19回宮城こどもかんごnet.「一緒に学ぼう!子どもの急変対応」参加者追加募集


こんにちは。こどもかんごnet事務局です。

秋冷の候 皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

本日は次回(11月)こどもかんごnet参加者追加募集のお知らせです。

以前、一部の方々にご案内を差し上げました、第19回宮城こどもかんごnet.「一緒に学ぼう!子どもの急変対応」ですが、まだ定員に空きがございます。

参加希望の方は、勤務先、職種、連絡先、質問等ご記入の上、宮城こどもかんごnet.事務局 info@miyagi-chn.netへメールにてご連絡ください。

概要は以下の通りです。

開催日:2014年11月8日(土)10時から(9時30分開場)

場所:東北大学 クリニカルスキルスラボ

テーマ:一緒に学ぼう!子どもの急変対応

講師:加藤 裕子 先生(仙台市立病院 小児救急認定看護師)

参加費:500円

前半は子どもの救急対応についての座学、

後半はシミュレーターを用い食物アレルギーのこどもへの対応をはじめとした演習を行う予定です。

詳細はこちらの第19回かんごネットチラシをごらんください。

※この企画は総合地域医療研修センターの協賛にて行われます。

たくさんの皆様のご参加を心よりお待ちしております!


第19回みやぎこどもかんごnetのお知らせ


 

こんにちは。こどもかんごnet事務局です。

本日は次回(11月)のこどもかんごnetについてお知らせいたします。

11月のかんごnetは、対象を県南部の保育士の方々に限定しての開催となります。

概要は以下の通りです。

開催日:2014年11月8日(土)10時から(9時30分開場)

場所:東北大学 クリニカルスキルスラボ

テーマ:一緒に学ぼう!子どもの急変対応

講師:加藤 裕子 先生(仙台市立病院 小児救急認定看護師)

参加費:500円

前半は子どもの救急対応についての座学、

後半はシミュレーターを用い食物アレルギーのこどもへの対応をはじめとした演習を行う予定です。

詳細はこちらの第19回かんごネットチラシをごらんください。

※この企画は総合地域医療研修センターの協賛にて行われます。

 

今後県南のみならず、ほかの地域の保育士の方々を対象とし、

同様のテーマで開催を検討していく予定でおります。

また、今回に関しましても、応募状況を見ながら、追加の参加受付も予定しております。

今後の参加受付につきましては改めてアナウンスさせていただきます。

現時点では、1月の宮城こどもかんごnetは在宅支援をテーマに実施する予定です。

詳細は開催日が近づきましたら、再度お知らせさせていただきます。