宮城こどもかんごnet.

子どものために手をつなごう

第12回 宮城こどもかんごnetを開催いたします


皆さんこんにちは。

第12回宮城こどもかんごnetを開催いたします。

日時:2013年9月9日(月) 18:30-20:00(18:00開場)
場所:東北大学保健学科棟4F家族支援看護実習室
(できるだけ公共交通機関をご利用ください)
対象:宮城県内で小児看護に携わっている方・学生・教育関係者

テーマ:『小児在宅医療』

参加費:200 円(資料代等として)当日受付でお願いします
申込み:9月7日までに以下の内容を記載し、メールでお申し込みをお願いします
(お名前・所属・交通手段・
E-mail :info@miyagi-chn.net

小児在宅医療について一緒に勉強しましょう。

たくさんの方からのお申し込みをお待ちしています。


第11回宮城こどもかんごnet開催報告


7月8日は第11回宮城こどもかんごnetが開催されました。
今回のテーマは「小児の救急時の初期対応」でした。

病院の看護師だけでなく、保育所の看護師、保育士や養護教諭の方など
幅広いフィールドから計58名の方にご参加いただきました。

また今回は、初めて小児救急認定看護師(CN)の方々のご協力のもとに開催し、
また会場も東北大学のスキルスラボをお借りして開催しました。

今回の演習では小児の心肺蘇生の基礎から、事例を用いた実践まで
短時間の中で濃密な指導を受けることができました。

保育所や学校のフィールドでは十分な医療設備もなく、
万が一の事態に備えて十分なトレーニングを積むことが求められていると思います。
今回の宮城こどもかんごnetでの学びが、少しでも現場の実践につながれば幸いです。

次回は9月9日(月)の開催予定です。

テーマは『在宅看護』に関してです。詳細はおって連絡いたします。

第11回こどもかんごnet 参加締切のお知らせ


いつもお世話になっております。宮城こどもかんごnet事務局です。
第11回こどもかんごnetにつきましては、好評につき定員人数に達しましたので参加者募集を締め切らせていただきます。

たくさんのご応募ありがとうございました。

宮城こどもかんごnet事務局


第10回宮城こどもかんごnetを開催しました


5月13日(月)に第10回「宮城こどもかんごnet」を開催いたしました。 今回は記念すべき10回目でしたが、アレルギー~食物アレルギー・アトピー 性皮膚炎・気管支喘息の動向・患者指導について~というテーマで38名の方の参加をいただくことができました。

内容としては、PAE(アレルギーエデュケーター)という資格について・小児アレ ルギーの正確な情報の取得方法・スキンケア・食物アレルギーの検査方法、実 際行われている吸入指導方法などについて講義を行ったのち、皮膚科や小児科 など勤務されている施設が様々だったので、様々な視点から情報提供が行われ ました。 そして、普段はなかなか触れる機会の少ないエピペンに触れ、スキンケア管理 では欠かせない洗い方を体験していただき、終了となりました。 現在の宮城県でのアレルギー管理の状況を知っていただき、認識を広めていた だくよいきっかけとなっていただければ幸いです。

次回は7月8日(月)18:30〜 小児救急看護について小児救急認定看護師の方を迎えて開催いたします。 タイトルや詳細は、決まり次第お知らせいたします。 次回もまたたくさんの方とお会いできることを楽しみにしております。


第10回 宮城こどもかんごnet開催のお知らせ


春らしい陽気、そして新年度をむかえました。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

第10回宮城こどもかんごnetのお知らせです。

期日:5月13日(月)18:30から 場所:東北大学保健学科棟4階家族支援看護実習室

テーマ:アレルギー~食物アレルギー・アトピー性皮膚炎・気管支喘息の動向・患者指導について~

で行います。

第10回は「アレルギー」をテーマに開催いたします。近年、アレルギーを持つこどもは増加傾向にあります。アレルギーと一括りにしていますが、実は多種多様です。

今回はアレルギー疾患を総合的にとらえ、患者教育を担うことが出来る資格(アレルギーエデュケーター)を持つ看護師が、アレルギーの動向や患者指導について講義をします。

そして、みなさんの日ごろの疑問を解消できる場にもしたいと考えています。

アレルギーを持つこどもに関わる場面は様々あると思いますので、これを機会に最新の知識を学び、みなさんの実践に生かしていただければと思います。

 

お申し込みは info@miyagi-chn.net 宛てのメールでお願いします。 氏名・所属・交通手段のほかに、普段どのような子どもと関わっているか、アレルギーを持つ子ども達と関わっている方はどのような疾患をもつ子どもと関わっているかなどなど何かあれば自由に書いてメールを送ってください。

 

是非多くの方のご参加お待ちしております。

 

宮城こどもかんごnet 事務局