だんだん春の訪れを感じる気候となってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、第45回宮城こどもかんごnet.「医療的ケア児の親のグリーフ」開催のお知らせです。
今回のテーマは「親のグリーフ」です。
「グリーフGrief」は、直訳すると「かなしみなげくこと」「悲嘆」とされています。
この気持ちは大切な人、ものなどを「失う」「喪失」することで生じる、その人なりの体や心の自然な感情、反応、状態、プロセスの一つです。
今回は、子どもの看取りや死別を体験したお父さん、お母さん、ご家族の「グリーフ」に焦点を当て、基本的な知識から私たちに何ができるのかまで、皆さんと一緒に考えたいと思っています。
もう一つのテーマとして「医療的ケアを必要とする子どもの親」があります。
ここ数年で急速に注目を浴びている一方で、課題も多く見えてきています。
今回の講師である、宮城県立こども病院 橘ゆりさんは、「医療的ケアを必要とする子どもの親のグリーフとそのケア」についてご研究されています。
医療的ケアを必要とするお子さんのお父さん、お母さん、ご家族はどのような思いで在宅生活を過ごし、看取りや死別を経験し、今どう過ごしているのか・・・私たちはどんな時に、どうかかわればよいのでしょうか・・・
橘さんの行われた研究成果を交えながらお話しいただきます。
そして、皆さんのご経験を一緒に考え、明日へのケアにつなげられたらと考えています。
では、たくさんのご参加を心よりお待ちしております!!
お申し込みはこちらから→info@miyagi-chn.net

Comments are closed.