宮城こどもかんごnet.

子どものために手をつなごう

第31回宮城こどもかんごnet.「虐待の現状と対応」を開催いたしました



2017年1月16日第31回宮城こどもかんごnet.「虐待の現状と対応」を開催いたしました。

この日は、講師として仙台市児童相談所 虐待対応チームの鈴木康一さん、小野雄大さん、横山勝彦さんをお迎えしました。

前半は、講師の先生方より、子供の虐待の現状と児童相談所での支援の実際をお話しいただきました。

 

 

 

 

 

後半は、事例検討や各々施設での虐待への取り組み、対応をグループワークで考え、話し合いました。

なかなか接点を持つ機会がない現場の方たちより直接お話を聞けるということは貴重な体験でした。

 

 

 

 

 

何より、皆が「子供を守りたい」という強い熱意をもとにこの場に集まったので、とても濃く、深い話し合いが持て、学び合いの時間となりました。

この企画をお知らせした際、「私に、私たちにどんなことができるか考えてみませんか?」と皆さんに投げかけさせていただきました。

個々人として、組織として、また、専門職として・・・どのような姿勢でこの問題に向かい合うべきなのか・・・

みなさん沢山考え、明日からの行動に移す示唆を多く得ることができる有意義な時間となったのではないでしょうか。

参加された方々、ありがとうございました。

 

さて次回、第32回宮城こどもかんごnetは、3月13日(月)「子どもの心のケア」について開催予定です。

沢山の皆さまにお会いできることを楽しみにしております。

 

宮城こどもかんごnet.事務局一同

 


第30回 宮城こどもかんごnet.「発達障害のある子供の看護」を開催しました



2016年11月14日第30回宮城こどもかんごnet.「発達障害のある子供の看護」を開催いたしました。

この日は、小児の医療、福祉に携わる様々な専門職の方々に多く参加していただき、本テーマの関心の高さを感じました。

前半は、東北大学大学院医学系研究科 小児看護学分野 鈴木祐子先生をお迎えし、発達障害の子供の基本的知識、ケアの基本を学びました。

後半は、グループワークを行い「実際、目の前にいる発達障害の子供の行動にどう対応するか」を、事例の学びをもとに参加者みんなで考えました。

子供達一人一人の「個性」をどのように捉え、理解するのか・・・

また、子供達の多様な行動に対し、どの「言葉」を選択し、最初に声をかけるのか・・・

私たちが発する「言葉」の重み、捉え方の多様さ、言葉の変換の必要性をひしひしと実感するとともに、子供達への普段の「言葉がけ」を振り返る良い時間となりました。

また、参加された方々より、各専門職の視点やケアの実際を聞くことができ、新たな視点をたくさん得ることのできる貴重な時間でもありました。

参加された方々、ありがとうございました。

 

さて次回、第31回宮城こどもかんごnetは、1月16日(月)「虐待の現状と対応」について開催予定です。

沢山の皆さまにお会いできることを楽しみにしております。

宮城こどもかんごnet.事務局一同

dsc_0144

dsc_0146


第29回宮城こどもかんごnet.「子供の感染症」を開催いたしました



2016年9月12日第29回宮城こどもかんごnet.「子供の感染症」を開催いたしました。

これからの寒くなる季節、感染症の子供達が増えてくる季節ですね。

このような季節に先駆け皆さま大変興味深いテーマのようで、たくさんの方々に参加していただきました。

講師には東北大学医学部小児科 医師の鈴木 陽 先生をお招きしました。

豊富なご経験から、感染症にまつわる知識をわかりやすく説明していただきました。

これから感染症の子供達に出会った時、また、感染症を予防するために、根拠のある具体的なケア方法に結びつく有意義な学習時間でした。

 

さて次回、第30回宮城こどもかんごnetは、11月14日(月)「発達障害のある子供の看護」について開催予定です。

沢山の皆さまにお会いできることを楽しみにしております。

宮城こどもかんごnet.事務局一同

1474801646978

 1474801654387

 


第28回宮城こどもかんごnet.を開催しました。



2016年7月11日第28回宮城こどもかんごnet.「小児看護における倫理的配慮」を開催いたしました。

「倫理的配慮」

大変興味深いテーマであり、たくさんの方々に参加していただきました。

この日は、子どもの権利条約や病院の子ども憲章のおさらいから始まり、皆さんと共に改めて「小児看護における倫理的配慮」を考えていきました。

そして、日ごろ様々な場面で生じる「倫理的配慮」「倫理的判断」、またそのジレンマについて、グループワークで情報を共有しました。

今回のテーマを通し、皆さんの「倫理的感受性」がさらに高まり、日ごろの看護に生かせる有意義な勉強会になったと感じます。

 

次回第29回宮城こどもかんごnetは、9月12日「小児の感染症」について開催予定です。

沢山の皆さまにお会いできることを楽しみにしております。

宮城こどもかんごnet.事務局一同

 

DSC_0094

DSC_0090DSC_0091 (2)

 


第27回宮城こどもかんごnet.開催報告



2016年5月9日第27回宮城こどもかんごnet.「子どもの観察とアセスメント」を開催いたしました。

新年度をむかえて慌ただしい勤務の中、時間を調整して参加いただきました皆様、ありがとうございました。

子どもの全身状態を把握するには・・・子どもの状態が何かおかしいと感じたときには・・・子どもをみるときに気を付けたいことは・・・などについて、谷地舘先生の熱い講義や、初々しい新卒者をまじえてのグループワークを通して、明日からすぐに活かすことができる学びが得られたのではないかと思います。

次回の第28回宮城こどもかんごnetは、7月11日「小児看護と倫理的配慮」について開催予定です。

さわやかな好季節、皆様のますますのご活躍をお祈りいたします。

IMG_4684